窪田光洋の名言
窪田光洋のプロフィール
窪田光洋、くぼた・みつひろ。日本の経営者。住宅ローンテックカンパニー「iYell(イエール)」社長。青山学院大学経営学部卒業、SBI大学院大学でMBAを取得。SBIホールディングスに入社。SBIモーゲージ越谷店長、債権管理部長、執行役員などを経てiYellを設立。
窪田光洋の名言 一覧
採用の基準は能力ではなく、「いい人」です。たとえば家族を大事にする、仲間を尊重するなどの価値観が同じであることを大切にしています。そして社員ファースト。お客様第一で社員が疲弊すると結局はお客様に迷惑がかかります。だから社員が第一なのです。
自分の仕事は社員と面談すること。社員を大事にすることにフルコミットしています。本人の意思、キャリアプランを尊重して、その夢の実現を全力で応援します。
規模の拡大ではなく「日本一働いて良かったと思える会社」にすることが目標。
当社のアプリを使えば型時間、全国のお客様とチャットボットでユーザー、不動産会社間で様々な相談ができます。すでに大手の住宅フランチャイザー2社と組み、傘下の180社と契約しています。
住宅ローンの延滞をどうしたらなくせるのかという想いが創業の原点です。月間100万PVを超える日本最大級の住宅ローンメディアで多彩な情報を提供、チャットボットで様々な相談ができるので最適な住宅、ローン選びができます。
窪田光洋の経歴・略歴
窪田光洋、くぼた・みつひろ。日本の経営者。住宅ローンテックカンパニー「iYell(イエール)」社長。青山学院大学経営学部卒業、SBI大学院大学でMBAを取得。SBIホールディングスに入社。SBIモーゲージ越谷店長、債権管理部長、執行役員などを経てiYellを設立。
他の記事も読んでみる
烏になったつもりで、高い所から鳥瞰してみたらどうだろう。
他人に依存して「商売しやすい環境をつくって欲しい」と言ってどうにかなるものではない。
新しい現象が出てきたら、アタマで判断をくだして否定する前に、まず試してみる。たとえば話題の新商品があったら、実際に買って使ってみる。人気のスポットがあったら、ひとまず足を運んでみる。こうやって自分から流行の中に入れば、新しい何かが見えてくるはず。
自由のためなら、名誉のためと同じように、生命を賭けることもできるし、また賭けねばならない。
そのことが好きで道を究めようとする人には、「どこまでやり抜けばいいのか」という意識すらありません。彼らには決して終わりがないのです。「これで頂点に立てた!」と考えたり、一定のレベルに到達しようとしたりするのではなく、「前進し続けるのみ」といった人ばかりです。
天才の人生から分かるのは、独創的な仕事をするにはリミッターを外さなければならないということ。「こんなことをしたら、他人はどう思うか」という迷いを振り切る瞬間が必要。
ぶっ飛んでいて、本当に大事だと思うこと、いけると思うことに突進する力のあることが、インターネット業界で成長するには必要。
人が心や身体に疲れを感じるのは余計な心配ばかりしているからだと思う。
敗者復活の仕組みは重要ですね。優れた起業家といえども、最初から成功できるわけではありません。経験を積んで、2度、3度と挑戦する中で成功するわけです。
趣味があると、予定が増えて大変そう……と思うかもしれませんが、より休息上手な可能性が高いのは、趣味人です。趣味がある人は仕事以外にもやりたいことがあり、その時間を捻出するためにダラダラ仕事をしないので、疲れません。さらに言うと、趣味は1つよりも複数あるのが理想です。1つの趣味に飽きたり挫折しても、次があると心に余裕が持てるからです。無趣味な人は終末もダラダラすることが多く、余計疲れます。