ブライアン・トレーシーの名言
ブライアン・トレーシーのプロフィール
ブライアン・トレーシー。アメリカのビジネストレーナー、能力開発の権威、経営コンサルタント、講演家、作家。人材育成トレーニングプログラムを開発し、IBM、BMW、コカ・コーラ、デュポン、クライスラー、マクドナルド、ベル、ヒューレット・パッカード、ペプシコ、コダック、テキサコ、モトローラ、エッソ石油、オラクル、ヒルトンホテル、リッツ・カールトン、フォード、3M、シティグループ、バンク・オブ・アメリカ、ハイアットホテル、エクソン・モービル、ゼロックスなど大手企業のビジネストレーニングを行った人物
ブライアン・トレーシーの名言 一覧
「どういう能力を身につければ、自分のキャリアに最も役立つだろうか?」これは仕事をする上で常に自問し続けることである。
間違った決断は、最後まで下されない決断に勝る。
20分というのは、1日のうち1.4%でしかありません。1日のうち、たった1.4%という時間なら、どんなに忙しい人でも作り出せますよね?
【覚書き|一日20分の有酸素運動のための時間が忙しくて取れないのでどうしたらいいかという質問に答えて】
ブライアン・トレーシーの経歴・略歴
ブライアン・トレーシー。アメリカのビジネストレーナー、能力開発の権威、経営コンサルタント、講演家、作家。人材育成トレーニングプログラムを開発し、IBM、BMW、コカ・コーラ、デュポン、クライスラー、マクドナルド、ベル、ヒューレット・パッカード、ペプシコ、コダック、テキサコ、モトローラ、エッソ石油、オラクル、ヒルトンホテル、リッツ・カールトン、フォード、3M、シティグループ、バンク・オブ・アメリカ、ハイアットホテル、エクソン・モービル、ゼロックスなど大手企業のビジネストレーニングを行った人物
他の記事も読んでみる
私は組織人ではありませんでしたが、組織を裏切ったことはありません。部下時代の個人プレーなら平均より3割増し、上司としての組織プレーなら一割から一割五分は高い成果をあげてきました。決して無理なことはやらない、やらせないで成果を出すには、仕事を早く片づけなくてはならない。
どんな便利な機能でも、気をつけなければならないのは市場投入のタイミングです。たとえば最近、いろんな銀行の口座情報をまとめて閲覧・管理できるサービスが人気です。業界ではアカウントアグリゲーションと呼ばれていますが、構想自体は10年以上前からあり、実はメガバンクも新興企業に先んじて投入していました。ところが早すぎて普及しなかった。
人前でカッコつけなくなると、攻めの気持ちも生まれ、挑戦しようという意欲が出てきました。それは周囲の方にも伝わるみたいで、新しい分野の話をいただけるようになりました。
我々が先導してビジネスモデルを作り、研究してお客様に提案していかなければならない。
愛社精神がある中堅幹部も増えてきました。生きがい、働きがいを美学とする社員は心底頼れるので大切にしたいと考えています。
使えない情報ばかりを溜め込んでしまう「情報メタボ」を予防する一番効果的な方法は、「定期的にアウトプットし続けることだ」といえます。また、そのための場としてブログが最適なのはいうまでもありません。
出席者が課題を共有しているなら、いきなり新しい提案をしても、すぐに議論は成り立ちますが、そうでない場合は、唐突な提案に間こえます。出席者との距離感を測りながら、提案の仕方に工夫をしましょう。
株式投資は野球の打者と一緒で打率は3割でいい。すべてで当てようとすると、少しでも値上がりすればすぐに売却して利確したくなる。それで7割は儲かるかもしれないが、大抵の場合は残りの3割で大きな損を出して、トータルでマイナスになる。
ソニーは過去の成功体験があまりにも強い会社です。こういう時期に成功体験に溺れていたら、この会社は間違いなく危ない。ソニーは新しい成功体験を作り出さないといけないときなのです。
忙しくて読書の時間が取れないという人もいますが、読書をしないビジネスマンは論外です。1日1時間の読書タイムも捻出できないようでは、文章力以前に、仕事力に大きな問題があると言わざるを得ません。読書は人生を豊かにするために欠かせないものです。表現力の問題は脇に置いたとしても、本を読む時間は確保すべきでしょう。