ゆうようこの名言 一覧
健康の維持には、やはり日々の積み重ねが大事。
私の健康法のひとつは無理をしないこと。
体型維持には、家事をしながらできるストレッチを行っています。ジョギングなどをしている時期もありましたが、一度目標を達成してしまうと、続けるモチベーションを失うことが多いのが悩みの種でした。そこで、思い出した時にできる方法に変えたのですが、それ以来、日々続けることができています。
幸いなことに、様々な方から仕事の引き合いをいただくのですが、無理をしてお引き受けをすると、結果的に皆様にご迷惑をおかけすることになります。ですから、心身ともに、ある程度余裕を持って仕事をさせていただける状態を保つようにしています。
ゆうようこの経歴・略歴
ゆう・ようこ。日本のイメージコンサルタント、色彩セラピスト、女優、モデル。元ミスワールド日本代表。長野県出身。
他の記事も読んでみる
大きな「商い」だけではなく、地道に数字を積み上げるのも立派なビジネス。
テクノロジーが進歩しただけでは、社会の変化は起こらない。少なくとも変化を受け入れる人たちが何人かいなければ、何も起こらない。
会社の理念を守りながら、ビール、飲料などのグループ企業がもっと生き生きと事業展開しないといけない。厳しい競争環境で経営に苦しむ企業も出てくるかもしれませんが、それを他の事業会社がうまく補い、持ち株会社が支援するように、グループを挙げて支え合える体制を築きたい。
映画のプロデュースの仕事をやりたいという夢が実現したのは、未来の自分に対して時間の投資を続けてきたからです。忙しくなると目の前のことだけに気を取られがちですが、ときには長い時間軸で自分を見つめ直すことも必要だと思います。
みなが共存し、みなが繁栄する社会生活を生み出すためには、それぞれの好みを尊重し、また自らの持ち味を発揮して、各自が繁栄していく必要がある。社会性に反した無思慮な方法で競争が行なわれると、その結果、業界全体が収拾のつかない混乱に陥ることは、過去何回も体験してきたところである。
締め切りを守るためには、できるだけ次の予定を入れておくことも有効です。何も予定が入っていなければ、ダラダラと残業してしまう人でも、「7時から彼女と食事」などと次の予定が決まっていれば、なんとかそれまでに仕事を終わらせようと、必死になるものです。より効率よく仕事をこなすためには、「ちょっと無理があるかな」というぐらいのスケジューリングで、次の予定を入れておくとよいでしょう。
ヒトラーのごとく、ムッソリーニのごとく、あるいはスターリンのごとく、確信に満ちた指導者たれ。
【覚え書き|近衛文麿首相に贈った言葉】
私がバカなことを言ってるのを聞いて、社員たちはときどきドン引きしています(笑)。でも、「CEOがこんなバカなことを言ってるんだったら、俺も一つくらい冗談を言っても許されるだろう」と気楽になるらしい。おかげさまで、「よくぞ集まってきたな」と思うユニークでタフな社員たちであふれています。
ピーチ・ジョンとしては、掃除や洗濯、炊事などの日常生活をちゃんとしている人を採用したい。私たちが扱っているものはアートじゃなく、現実に使う商品です。まっとうな生活をしていないと、消費者が何を求めているかわからなくなってしまいます。これは、家電メーカーでも金融業でも、多くの会社に共通することじゃないでしょうか。
言い訳は解決への執念を鈍らせる。